第1分科会第63回研究会 2023.05.10(市谷カンファレンスセンター)
『カーボンニュートラル化に向けた非鉄製錬の現状と今後の課題』
企画:第1分科会 主査:中野 博昭(九州大学)、副主査:金田 章(三菱マテリアル)、幹事:宇田 哲也(京都大学)、齋藤 雅典(古河機械金属)、竹内 信登(東邦亜鉛)、千田裕史(JX金属)、中川原 聡(DOWAメタルマイン)、松本 伸弘(住友金属鉱山)
1.「EUの脱ロシア依存と水素戦略の加速」蓮見雄(立教大学)
2.「欧州、特にドイツから学ぶ再エネ発電の普及と送電網の構築」諏訪政市(日本メタル経済研究所)
3.「JX金属 銅製錬事業におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み」佐々木崇文(JX金属)
4.「玉野製錬所における脱炭素化に向けたリサイクル原料比率向上の取り組み」波多江修一(日比共同製錬)
5.「亜鉛産業におけるカーボンニュートラル」築城修治(日本メタル経済研究所)
6.「鉄鋼製生産における製銑技術カーボンニュートラル化に向けた課題」大野光一郎(九州大学)
7.「サーキュラーエコノミーと脱炭素の関係」村上進亮(東京大学)
8.「CO2地中貯留に向けたモニタリング・モデリング技術」辻健(東京大学)
第1分科会第62回研究会 2022.05.13(オンライン開催)
『リサイクル原料由来のマイナーエレメント制御の現状と今後の課題』
1.「JX金属におけるリサイクル原料由来のマイナーエレメントの制御について」永戸敏博(JX金属株式会社)
2.「東予工場の製錬工程におけるリサイクル原料処理の現状と対応状況」川中一哲(住友金属鉱山株式会社)
3.「三菱マテリアルグループにおける新しい錫回収事業」阿部信二(細倉金属鉱業株式会社)
4.「小坂製錬でのアンチモン回収」小池智(小坂製錬株式会社)
5.「最近のマルチフィジックスおよびデータ解析の視点による動的な高温融体界面の追跡」夏井俊悟(東北大学)
6.「スコロダイト化によるヒ素処理の検討」柴田悦郎(東北大学)
7.「鉄シリケートスラグの液相線に及ぼすマイナーエレメントの影響」山口勉功(早稲田大学)
第1分科会第61回研究会 2020.12.08(オンライン開催)
『非鉄製錬におけるIn-situ解析の最前線』
1.「レーザー光を利用した電解槽内の流動の可視化」小山和也(千葉工業大学)
2.「チャネルフロー二重電極法と光学顕微鏡によるCuアノード不動態化のIn-situ解析」佐々木秀顕(愛媛大学)
3.「金属電析および溶解過程に向けたその場観察技術」松島永佳(北海道大学)
4.「実機スポンジチタン製造工程におけるTiCl4のMg還元反応」井上洋介(東邦チタニウム株式会社)
5.「四塩化チタンの金属熱還元反応のX線透過その場観察」井上貴博(株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ)
6.「高温冶金プロセスにおけるその場観察」柴田浩幸(東北大学)
7.「可視光透過観察法による高温固液反応界面のリアルタイム観察」吉川健(東京大学)
8.「放射光X線イメージングによる金属の溶解・凝固・結晶成長のその場観察」 森下浩平(九州大学)
第1分科会第60回研究会 2019.05.15(千葉工業大学津田沼キャンパス)
『非鉄製錬スラグの現状と課題および将来展望』
1.「中国銅製錬の真の実力 その技術力と競争力の考察」山崎信男(日本メタル経済研究所)
2.「非鉄スラグの生産・販売状況と今後の利用展望について」坂井敏彦(日本鉱業協会)
3.「非鉄製錬スラグの粘度、結晶化挙動と重金属溶出性」武部博倫(愛媛大学大学院)
4.「溶融ファイアライトスラグ中のスピネル析出挙動におよぼす不純物成分の影響」柴田悦郎、飯塚淳(東北大学)
5.「固体もしくは気体が共存したスラグの流動特性」齋藤敬高、中島邦彦(九州大学大学院工学研究院材料工学部門)、助永壮平(東北大学多元物質科学研究所)
6.「酸化鉄を含有した溶融スラグの物性」助永壮平、柴田浩幸(東北大学)、齋藤敬高、中島邦彦(九 州大学)
7.「FeO-SiO2 系スラグのマグネタイト析出に及ぼす Al2O3 と MgO の影響」山口勉功(早稲田大学)
第1分科会第58回研究会 2017.06.05(千葉工業大学津田沼キャンパス)
第4分科会第13回研究会 (合同開催)
『非鉄製錬関連分野の産学官連携における最近の動き』
委員長挨拶 福山博之(東北大学)
趣旨説明 邑瀬邦明(京都大学)
山口勉功(早稲田大学)
1.「非鉄分野における産学連携国プロジェクトの歴史」中村崇(東京大学 生産技術研究所)
2.「JOGMECの金属生産技術開発・技術支援事業の実績と今後について」神谷太郎(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
3.「亜鉛湿式流動焙焼炉における微粉炭の併用」小野俊昭(三井金属鉱業 竹柄製錬所)
4.「NEDO太陽光パネルリサイクルに関するプロジェクト」藤澤龍太郎(三菱マテリアル)
5.「鉱物資源の抱えるリスクと政府の取組」辻本圭助(資源エネルギー庁 鉱物資源課)
6.「パネルディスカッションのための話題提供ー素材産業の置かれている状況と産学官連携ー」大井滋(JX金属)
7.「産学連携に関するパネルディスカッション」パネラー:辻本圭助(資源エネルギー庁)、川口幸男(日本メタル経済研究所)、岡部徹(東京大学)、宇田哲也(京都大学)、司会:中村崇(東京大学)
第1分科会第57回研究会 2016.05.13(千葉工業大学津田沼キャンパス)
『水銀条約の発効に向けて』
(合同開催)
第4分科会第12回研究会 2016.05.12(千葉工業大学津田沼キャンパス)
『産業の基幹技術としての非鉄製錬プロセス』
第1分科会第57回研究会 2016.05.13
委員長挨拶 興戸正純(名古屋大学)
趣旨説明 山口勉功(岩手大学)
司会 武部博倫(愛媛大学)
5.「水俣条約を踏まえた国内対策の概要」髙橋一彰(環境省)
6.「地球規模の水銀リスクに係わる環境動態」鈴木規之(国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター)
司会 山口勉功(岩手大学)
7.「硫酸塩化およびセレナイド化による気相水銀の固定化」板垣乙未生(東北大学名誉教授)
8.「水銀汚染土壌対策の事例紹介」大塚義一(奥村組 土木本部土木統括部環境技術室長)
司会 松本伸弘(住友金属鉱山)
9.「水銀廃棄物の処理・処分の今後の課題」高岡昌輝(京都大学大学院地球環境学堂)
10.「水銀含有廃棄物処理と水銀条約対応について」藤原悌(野村興産)
==============================
第4分科会第12回研究会 2016.05.12
委員長挨拶 興戸正純(名古屋大学)
趣旨説明 邑瀬邦明(京都大学)
司会 小俣孝久(大阪大学)
1.「銅精鉱酸化反応過程のキャラクタライゼーション」武部博倫、高橋祐介(愛媛大学)
2.「スラグと溶銅間の白金族金属の分配挙動」山口勉功(岩手大学)
3.「非鉄製錬工程における不純物への対応力向上について」池信省爾(三井金属鉱業)
司会 武部博倫(愛媛大学)
4.「未利用金属資源および製錬副産物の処理」河原正泰(熊本大学)
第1分科会第56回研究会 2015.05.14(千葉工業大学津田沼キャンパス)
『鉛・亜鉛の製錬技術と最前線』
1.「世界の鉛亜鉛需給について」畝井杏菜(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構調査部金属資源調査課)
2.「鉄鋼産業エコロジー:鉄鋼業を介した亜鉛等の非鉄金属フローと回収技術」長坂徹也(東北大学大学院工学研究科)
3.「八戸製錬における最近の操業について」菅原亜希也(八戸製錬㈱八戸製錬所焼結硫酸係)
4.「細倉金属鉱業におけるビスマス製造工程の諸改善」荻野文彦(細倉金属鉱業㈱製錬部電錬課)
5.「鉛レス電解亜鉛の製造技術」愛知太郎(秋田製錬㈱)
6.「亜鉛電解工程における諸改善について」森田英治(東邦亜鉛㈱安中製錬所)
7.「三池製錬における最近の操業ついて」藤丘訓弘(三池製錬㈱熔錬工場)
8.「㈱四阪製錬所における亜鉛リサイクル事業」友田勝博(㈱四阪製錬所)